弊社設立10周年パーティーの際に上映したビデオです(6年前)
ちなみに現在はこの頃より15kg以上痩せてますw
弊社設立10周年パーティーの際に上映したビデオです(6年前)
ちなみに現在はこの頃より15kg以上痩せてますw
どこかの首相が発言してましたね
似合ってないですから・・・、
火の玉と言えば10数年前から
火の玉営業の荻原でしょう!!
今日は火の玉ランの紹介
平日1時間、休日2時間のランは毎日継続
それによってランニングシューズはこの通り
半年も持ちません
裏地がすり減って穴が開きそうです
粉のようなものはランによる摩擦で発生したものです
まさに火の玉ラン!!!!!
これを火の玉と言うんですよ!!!!!
そして今日も火の玉ランスタート!!!!!
さらに火の玉営業もスタート!!!!!!!
会社(自宅)のあるみはる野は寒さや雪は
厚木のチベットとも呼ばれて僅か数十メートルの
標高差ですが市街とは比較にならない程です
数年前の大雪では厚木市街地では数センチの積雪も
みはる野は車のボンネット上まで・・・、
よってバスも1週間位運航停止でした
その反面ビバリーヒルズに景色が似ているようです
(元居住者の方の証言)
ビバリーヒルズの景色です(丘の上)
みはる野の景色です(やはり丘の上)
良く似てるでしょw
数年前にブルガリに腕時計とカウスボタンを
買いに行った際に立ち寄ったブルガリレストラン
堪能しました
ブルガリ イル・リストランテ ルカ・ファンティン【東京都・銀座】デートで行きたい座でおすすめのイタリアン!大切な人と行くならブルガリの夢の世界!(ミシュラン・隠れ家) (youtube.com)
多くの工作機械メーカーが生産拡大の動きです
牧野フライス2割増 富士吉田工場に新工場
シチズンマシナリー2割増 北上工場(岩手)で生産能力アップ
オークマ 1割増 国内工場全体
DMG森精機約4倍(自動化システム) 奈良事業所
松浦機械 2割増 武生工場(福井県)
まだまだ工作機械業界は未来の展望は明るいようです
現状も受注はピークアウトしてますが受注残の消化で
苦慮しており機械の長納期化も受注における課題となってます
輸出メインではありますが国内も次第に回復傾向にあり
来年からの半導体業界の本格回復の兆しもあり
生産増強の設備投資に踏み切ったといえることでしょう
今年停滞した他の業種も来年は復活することを信じて
中小企業も労働生産性の向上に設備投資による
品質向上、利益率アップなど自助努力が必要です
競争はさらに激化していきますが
生き残りをかけて前向きに取り組んで行きましょう
その為に弊社はご協力を惜しみません
さあ、今日も火の玉営業スタートです!!
【WRC RALLY JAPAN 2022】Day3 SS8 超絶鋭角ターン!! #ラリージャパン2022 #wrc (youtube.com)
知らせといっても年末のカレンダー配布で
久しぶりに訪問したお客様でのこと・・・
現場の雰囲気も何か不自然
事務所を訪れてカレンダーお渡しすると・・・、
いつも不愛想な社長ですが、飾るとこないよと
無かったら自宅にでも飾ってやってくださいと
言いながらこらまた事務所も何か不自然
もう一度現場に戻って何かあったんですかと
一番親しい従業員の方に問いかけると・・・、
何も聞かなかったの??
そこでもしかしてと思い
廃業するんですか?と
そうなんです、今月末でそうなるんですと
いやはや何も聞いてないし・・・
このお客様とはサラリーマン時代(20代)
バブルの絶頂期に大型マシニングを2台購入頂いて
自動車関連の金型加工がメインでトヨタの仕事も
していた事もあって愛知の工場まで立会に来られて
名古屋の栄で何件もはしごした事を覚えてます
その後は新品の機械は時代背景もあって設備はなく
つばさ機械設立後は周辺装置などの注文はありましたが
訪問の度に昔話やもう機械は買えないから
そんなに来なくて良いよなんて会話もあって
何故何も言ってくれなかったのかなと
でもよくよく考えたら良い時に知り合って
会社の栄華を極めた頃を知る自分に
最後の姿を見られたくなかったのだろうと思いました
機械台数も多く従業員も10数名いたのに
廃業出来るのは借金がないという事です
本当に最後の最後まで頑張られたのでしょう
今月はもう1件のお客様も廃業です
そこは下取りきっちりとさせて頂きます
年末を迎えて廃業も増えて
さらには今年は倒産も非常に多くありました
時代にふるいにかけられて工場の件数も減少しています
生き残ったところは逆にチャンスととらえて
企業努力に全力を注ぎましょう!!
その為につばさ機械は最大限のご協力をお約束します
さあ、今日も火の玉営業スタートです!!
Mercedes-Benz S63 AMG E-Performance Edition 1 Cinematic [Schmidt Productions] – YouTube
先日のブログで国会で審議されている
昭和29年制定のこの案件に関して(上限5,000円)
長い間議論することさえなかったと
維新の会の議員が問いただした事に関して
火の玉の自論を展開して改正すべきと主張しました
それだからのはずはないですが・・・w
何とこの速さで5,000円→10,000円へアップ
される事になります
経済界では20,000円アップを要求しましたが
満額回答とはいきませんでした
しかしながら飲食関連の業界には明るい兆しでしょう
政治家は自分たちの使う費用はジャバジャバで
やりたい放題で領収書すら不要な経費が沢山あるのに
こんな金額しか民間は許されないんですね
納得いきませんがまあ第一歩ですよ
世の中の理不尽と戦う火の玉は今日も
完全武装で決意も固く突き進みますよw
さあ、今日も火の玉営業スタートです!!
レーシングマシン? マセラティMC12コルサ、丸の内を走る (youtube.com)
週末は120分(60分2セット)のランと
筋トレいつも通りに完了
今日も60分ラン(40分と20分の2セット)と
筋トレを完遂しますよ
これだけ鍛えても足の筋肉痛やひどかったのは
肩の関節痛です(特に左肩)
スーツを外食先で店員に着せて頂く時に
左肩が水平よりなかなか痛くて上がらずに
身体をしゃがんでなんて無様な恰好になります
そこで考えてみるとランや筋トレ前にろくに
ストレッチ(準備運動)してなかったので
毎朝起床と同時に10分位のストレッチを開始して
さらに運動後も軽くしてみると・・・、
何と数日で筋肉痛も肩の痛みも無くなって
今や肩も普通に上がるようになって関節も動きが
スムーズに
鍛えるにはやはり準備と後のクールダウン重要なんですね
まるでアスリートのような毎日ですが
これを継続してやり続ける事が元気の源ですね
さあ、今日も火の玉営業スタートです!!
V8 vs V10 vs V12 – Sound Battle (C63, R8 V10, Aventador) (youtube.com)
昨今の原材料やエネルギーなどのコストアップや
労務費(人件費)などの改善など
中小・零細企業はコストの圧縮で厳しい現実です
そこで国を中心に価格転嫁を大手企業に応じるような
政策を進めています
これに明らかに反する企業には独禁法や下請法に基づき
厳しい処分を下すと告知しました
現実はどうでしょう
弊社のお客様では要求通りではないがいくらかは
コストアップに応じて頂いてるとの回答もあったり
なかなか言い出せないという会社も
中には全く応じる姿勢のない企業もあり
(孫請けの場合取引先が一次下請けで親会社との板挟みで無理)
この問題が一番多く見られました
これは一次下請けの問題であって親会社に問いかける
こともしないで見過ごしている場合もあったり
自社の利益はコストアップ分で削られているが
会社としては許される利益率なので(つまり元来利益が良い)
そのまま放置してるケースもありました
いずれにしてもこの状況下では親会社に問いかけは
必要なのは間違いないことでしょう
日本の古くからの慣習である奉公精神は
これからの時代は合致しません
ビジネスです交渉力を問われます
と言っても原材料やエネルギーのコストアップは
まだ投げかけやすいのですが
労務費に関してはおたくの会社の企業努力でしょうと
言われる事が多いでしょう
もちろん労働生産性を上げることは必須です
しかしそれも短期においては厳しいのは明白です
長期的には計画立てて実行する事が重要です
つまりはコストアップ分の交渉は
原材料やエネルギー、さらには労務費を考慮しての
交渉が不可欠なのでそのコストの計算を
緻密に正確に把握する事が全てなのです
仕事を取る段階で±ゼロやマイナスなんて
商売は絶対に避けなければ未来はないでしょう
その数字を正確にとらえて交渉して
最終的には満額でなくてもいくらかのコストアップを
掴み取る事が生き残る道筋でしょう
親会社も現実この時代の国の動きには敏感です
蹴とばせない事も十分に承知しています
その事を念頭に交渉して行きましょう
跳ね返されたら駆け込み寺もありますしね
堂々と下請法違反、独禁法違反と言えますから
しかし、それにはやり取りの資料や証拠が不可欠
なのは言うまでもありません
緊張感を持ってこの時代を生き抜きましょう
最後にもちろん自助努力(企業努力)が一番大切で
あることは間違いありませんね
ワインの話です
4年前にソムリエインストラクターと
ワインコンシェルジュの資格を取得しました
元々ワイン好きでしたが
週末の度に外食でワインを飲むようになって
その奥深さや味わいに魅了されました
そこで、一念発起して・・・、
ソムリエ取得に猛勉強してかなりの短期間で
資格が取得できたのです
そこからも毎週末2~3本は飲んでます
自宅にもワインセラー18本収納タイプがいつも満タン
ボルドーの5大シャトーも全制覇
ブルゴーニュのピノノワールの
シャンベルタン各種も制覇
イタリア3大ワインも制覇
世界中のワインを飲み比べて楽しんでます
残すはロマネコンティやラターシュ
シャトールパンやペトリュスなどが未経験ですが
全て100万以上/1本ですし、
ロマネコンティに至っては数百万で取引されていますので
遠慮してる次第ですw
ワインを言葉で表現するポイントは
まずは色合い(濃い赤紫色・ルビー色・ガーネット色など)
アロマ(カシス・ブラックベリー・バラ・スミレなど)
アロマに関してはプロ用のアロマ香セット(100種以上)を
購入して(非常に高価です)一心不乱に勉強しました
味わいに関してはタンニンが強いとかフレッシュ・エレガント
などやバランスを表現します
最後に余韻の長さなどでまとめたら
きっとお店の人にも良く飲まれている人だなと
思って頂けることでしょう
飲んだ本数は誰にも負けないでしょう
お邪魔してるイタリアンの個室のワインはほぼ
自分の飲んだものが置かれています
お店に向かう階段の棚もほとんどそうです
100本以上あるんじゃないでしょうか
ワインで世界を旅する
これからも楽しみます
毎日朝は早く3時頃起床ですが
何と今朝は2時に目が覚めてしまいました
というのは昨日就寝が何と19時だったので
きっと疲れがたまっていたのでしょう
ですから2時起床でもすっきり頭が冴えてます
時間をたっぷり使えるのでブログの書き貯めに
調べものや自己啓発の勉強にとフル回転で
有効に活用してます
ここのところ引合さらに激増してしかも
具体的かつ現実味を帯びた設備計画です
迅速かつ的確に対応してお客様のニーズに
ベストマッチな提案が必須です
現段階でこの状況なので来年はさらに加速するでしょう
さらに付け加えれば春先以降に右肩上がりの予想です
弊社はそのような景気予想に振り回されることないよう
常に現実的に解釈し日々を中身濃く
お客様に情報発信を心掛け提案営業し続けます
それがすなわち「創造営業」であります
さあ、今日も火の玉営業スタートです!!