40数年前から販売のたまごサンドのヤマモトヤ
弊社から車で数分
厚木市荻野にあります
最近はメディアやSNSで取り上げられて有名になって
無人販売なので売り切れも多くなりました
一度訪れてみて味わって下さい
絶品玉子サンドが買えるのは、“黄色”が目印の無人販売所!?『玉子サンド研究所』 | 地元をもっと知る!地域の情報ポータルサイト・JIMOTTO(ジモット)
40数年前から販売のたまごサンドのヤマモトヤ
弊社から車で数分
厚木市荻野にあります
最近はメディアやSNSで取り上げられて有名になって
無人販売なので売り切れも多くなりました
一度訪れてみて味わって下さい
絶品玉子サンドが買えるのは、“黄色”が目印の無人販売所!?『玉子サンド研究所』 | 地元をもっと知る!地域の情報ポータルサイト・JIMOTTO(ジモット)
行動を伴わない想像力は、何の意味も持たない。
総訪問件数は249件でした
引合・成約共に順調に推移しています
お客様の仕事の状況も2極化が激しく
先行不透明なお客様が多いように感じます
多忙なお客様は新工場移転や増築に設備に
前向きな話も多く頂いております
複数台の機械の設備をされる弊社メインのお客様に
対して失注する事態が起こりまして・・・、
これは大きな問題でしたが
お客様からじたばたしても始まらないから
どっしりと構えていれば良いから
スポットと理解してメインは貴社だからの言葉に
少し安堵しましたが、
そこは反省する点は大いに反省して今後に活かして行きます
そんな逆境が火の玉を熱く燃え上がらさせてので
(毎度の事ですが逆境が最大のチャンス)
たった数日でその大きな失注の2/3の金額の
受注をリカバリー出来ました
来週には残る1/3も取返しは間違いないです
我ながら持ってるな~と思う次第です
さらには新規引合も加速しているので
きっちりとクロージングして行きます
大きな逆境をチャンスに変えて
6月もロケットスタートです!!
第19期のスタートの5月ですが年内の予算は達成しました
来年の4月までの予算も達成して
今期の予算の前倒しをさらに短縮します!!
さあ、今月も火の玉営業スタートです!!
サラリーマン時代に熱中した4駆トライアル
まさにジムニーでした
一走入魂というチームを作って
そのリーダーでした
2001年にはオールジャパンを制しましたよ
仲間と車を作り上げて練習にレースに熱中しました
今となっては良い思い出ですよ
4×4トライアルチーム 一走入魂 ジムニー 4駆 (fc2web.com)
さあ、今日も火の玉営業スタートです!!
大学3年で下宿を引き払い
田舎(岐阜)に帰郷(単位は充分取れていたので平気でした)
無性に車が欲しくなり
バイトで貯めたお金をはたいて
最初に購入した車が新車のAE86でした
1.6リッターツインカムエンジン(4AG)
その後イニシャルⅮで有名になりましたね
吹きあがりが良くレスポンス最高
FRならではの走り
そして何といっても当時は斬新なリトラクタブルライト!!
お目目が上がるんですね~
何も考えないで購入して後でえらいことに・・・w
大隈豊和機械に入社して営業に配属になって
すぐに厚木営業所に行くことに
会社には営業車はなく自分の車を使用する決まりで・・・、
この車で営業してましたよ
遊びでは2ドアクーペスタイルでミッションで
走りにスタイルに満足でしたが
仕事で使うと渋滞の多い神奈川県でしたから
ミッションはきつくw
ましてお客様を乗せる時は2ドアは不便極まりなく
3名以上の乗車だと後席に乗り込むのも大変そうで
ある時は当時の東京支店長をこの車に乗って頂いて
大手の会社まで送迎した事もありました
お客様驚いてたな~ww
そんなで次の車は同じエンジンですがFFの4ドア
スプリンターGTにしましたとさ
でもミッションにこだわりがあってそこは変えませんでした
当時はオートマより圧倒的にミッションが多かったので
さあ、今日も火の玉営業スタートです!!
人は成功に向かってつまづく
先日、突然の試練が訪れ
その前から何か流れが変わる要因のような事が起こり
だからそうなるのかと自覚
こんな時は焦ることなく淡々と仕事をこなして
おくことが一番
流れに逆らってもがいたり右往左往しても逆効果
さらには景気悪いですね~
リーマンショックよりも悪いですよ
何て言ってみても何も良い事なし
(これは巷でよく聞く言葉です)
そんな訳ないでしょ
悪い事を世の中のせいにしているだけですから
世の中とは火の玉は全く関係なく
展開が変わる事に専念して
はい、来ました!!
大型機械のクロージング成功!!
取返しました
そして逆境の案件も反転攻勢これから進めます
最後まで諦めませんよ
きっちりと締めくくる火の玉営業ですから
さあ、今日も火の玉営業スタートです!!
シャンパンはポール・マルタン
レモンなどの柑橘系の香りで
華やかさとコクを楽しめました
赤ワインはスペインのマルケス・デ・バルガス