積雪です

昨日から降雪激しく

何とか積雪前にぎりぎり帰社出来たので

影響はなく無事でしたが・・・、

今日は大型の機械の納入ですが

この状況

 

 

 

 

無理は出来ないので様子見します

昨日メーカーに確認したら納入作業は強行すると・・・、

高速もずっと通行止めで本当に出来るのだろうか

最悪、弊社は明日の訪問になるかもしれません

用意周到の火の玉は昨日状況を見通して

(立ち会えないかもしれないから)

お祝いの御神酒を持参して参りました

お客様にもその旨をお伝えして了承頂いております

皆様もこんな状況で決して無理して車など出さないように

テレビなどで散々立ち往生や事故の映像を見てますよね

雪は腕に自信があるレベルではない程危険ですよ

4駆でも走行は有利ですが、止まる事に関しては

その他の車と一緒で危険です

その車の重量が重ければ重いほど危険が増しますから

それでは、こんな日は早朝ランに昼ランに筋トレと

さらに自分を鍛えますかww

 

BEST SOUNDING CAR IN THE WORLD?! Aventador SVJ F1 Exhaust on AUTOBAHN (youtube.com)

驚きのお客様紹介

あるメーカーさんから、修理登録商社がないので、

つばさ機械さんに面倒をみて頂きたいとリクエストがあって

同行してその客先に訪問してみると・・・

火の玉の元会社の旋盤が故障

といっても自分が入社した時点では生産とっくに終えた

年代物の機械で

メーカーには修理出来る人はいるはずもなく

70台後半の元サービスの方が来週早々に訪問予定らしく

(もっとももっと早く言って頂ければ弊社の関連会社で対応可)

その修理伝票を弊社経由でというわけで

社長の昔話に華が咲き

まてよ社長は相当高齢の様子ですが

一体何歳なのか気になって・・・

おいくつですか?と聞いてみると

何と昭和9年生まれの90歳!!!!!

なおも現役で部品加工工場の現場を切り盛りしていたのです

元会社のフライスも入っていて

まるでタイムスリップしたようなレトロな工場でした

まだまだ現役で頑張りたいから修理をお願いしましたと

加工待ちの材料が山積されていました

これを来週中に納品しなければならないと

そのモチベーションに感嘆した次第です

こちらの社長に比べたら火の玉もまだまだひっよっこと

考えを新たに、さらなる精進を心に誓いましたw

さあ、今週も火の玉営業スタートです!!!!

 

1月営業活動報告

総訪問件数は223件でした

年明け早々引合ラッシュで超多忙を極めました

昨日は何と事務仕事(見積等)で5時間も

事務所に缶詰になるなど設立以来初めての事でした

(集中しての5時間なので終わった時、頭がぼーっとするほどでした)

普通の人なら丸1日かかる量だったでしょうw

引合案件の内容もただ機械を見積りして注文という

簡単なものでなく

それに伴う下取り機械の査定、搬入前の工場内移動

さらにはエアー配管、電気工事などの見積が必要で

弊社で全て賄えるので一括見積なのです

同時に下取り機械を弊社のお客様や同業社に情報提供して

引取先の決定や移設の確認など

さらには量産加工の引合はタクトタイムの算出や

仕様の検討及び見積作成など

1件の引合でそのボリュームなので

年明けだけで10数台の引合(密度も濃い)なので

超多忙なのです

さらには受注も同じく高水準で2024年の予算(ノルマ)は

年明け早々達成しました

宣言通り、まだ始まっていない19期(2024/5~2025/4)の

予算も早期に達成出来るように邁進します

世の中も今年は昨年に比べて明るい材料が多いようです

まあ、いつも火の玉はそこはあまり気にしてませんが・・・

なるようになりますから

不安を煽っても結果は一緒

ならばとにかく前向きに取り組む事です

いよいよ2月の火の玉営業スタートです!!

 

今週も火の玉営業全開!!

週の初めから急遽、機械の検討したお客様から

電光石火のご発注を頂いて

メーカーさんも奇跡の超短納期での対応で

1ヶ月で納入予定となりました

そしてお次は中古の機械も別のお客様でご発注

中古といっても金額は大きく有難い事です

そんな事言ってる間に新規工場移転計画が具体化した

お客様の移設の下見及び打ち合わせに

オーバーホールの見積提出期限に近づき

その打合せも早急に実施予定

さらにはラインものの具体的な新規立ち上がりの打ち合わせに

今週末から2週連続で3台の大型機械の納入が待ち受けています

さらには新規引合に伴う打合せも待ち受けて・・・、

目まぐるしいスケジュールですが

気合入れてきっちりとこなして行きます!!

まだまだ突き進みますよ~~!!!

緩めませんよ~~~!!

さあ、今日も火の玉営業スタートです!!

 

 

今、火の玉がある原点

それは間違いなく小・中学の野球で鍛えられた

超スパルタ式しごきにあります

今の時代には全てアウトの内容ですが・・・

まず休みは元旦の1日だけ

後は朝練習・夕方練習、休日は1日中

うさぎ跳びは当たり前(考えられないですね)

もちろん練習中は水分補給なんてご法度

塩をふきながら炎天下の下で走ってました

特に中学に入ってからは先輩のしごきが強烈で・・・

悪い先輩が数人いるんですよw

少しでも態度が悪いとか、ミスしたりと・・・

ある時は悪い先輩の気分次第で・・・・

ダービーと称するいじめに近いしごきが始まります

簡単に説明しますと

二人一組になって片方は高い鉄棒にぶら下がり

もう片方が400mトラックを走って

走り切ったら今度は交代

部員80名位(下級生だけで)いましたから

40組で400mの3番までで

しかも相方の鉄棒の人間がゴールするまで

ぶらさがっている事が条件で

抜ける事が出来るしごきです

それが最後の3組になるまで続きます

鉄棒にぶら下がっている時は早く来い!!って

走っている時はなるべくゆっくり走りたい・・・、

まるで走れメロスの心理状態ですw

そうすると頭のいい後輩は相手を選び出しますが

それも先輩の指名で決定されるので無駄です

さらには最初の内はゆっくり走って体力温存して

残り少ない人数になった時にスパートして

3着までに入るといった頭脳戦も

簡単に先輩に見破られます

もう本当、ダービーって言葉聞いただけで

絶望的な気持ちになりました

意識がもうろうとして走って

手が千切れそうになる位にぶら下がって

精神的に鍛えられない訳がありません

同時に先輩に対する憎悪も増幅しましたw

そんなしごきにスパルタ練習ですから

強いチームになるはずです

小・中学共に岐阜県大会で優勝しました

しかし、今振り返るとそんな事全てが

自分を火の玉にしてくれた要因の一つであると

確信する次第です

ちなみに中学の最上級生になった時に

同級生と相談してダービーを廃止しました

下級生はどれだけほっとした事でしょう

キャッチボールとトスバッティングを練習の最初にしますが

それは上級生が下級生を指名してパートナーとなりますが

自分が下級生の時は一番優しくしかも野球の上手な先輩に

指名されて感動した事を覚えてます

悪い先輩に指名された同級生は可哀そうなものでした

トスバッティングのはずなのに思い切り打って

近距離なのでよく打球が命中して痛がってました

自分は頭とかに命中したら嫌なのでパートナーの先輩に

わざと離れたところでお願いしたら

ずっとその位置をキープしてくれました

そして、部の活動を終えた時に愛用のバットを譲ってくれました

ですから自分が上級生になった時にパートナー指名を

誰にしようかと迷ってたら

何と一番人気で皆からの熱い視線が怖くww

指名した後輩は泣いて喜んでましたよ

もちろんそのバットは退部の時に後輩に譲りました

その時も泣いてましたwww

今となっては良い思い出ですが

壮絶な経験が今の火の玉を作ってくれたと思います

今ではなくそんな時代を経験出来て心から良かったと思います

日本はどこへ向かっているのでしょうかね

厳しい国際社会に立ち向かっていけるかどうか

心配な我が国の現状です

まあそんな事心配しても全くしょうがないので

火の玉は我が道を突き進みますよ

さあ、今日も火の玉営業スタートです!!

 

 

責任の取り方

摩訶不思議ですね

世の中の常識とは全くかけ離れてますね

もはや卑怯とも呼べる政治家の皆さん

裏金疑惑の議員は最低でも離党、

もしくは議員辞職ではありませんか

下っ端の議員はそうさせるのに

大物や上に立つ議員はぬるま湯ですか

そんな動議が通用するのが永田町

本当に相当な大なた振るって総取替する位の

荒療治しないと駄目でしょ

政治刷新会議の内容も???って感じですし

責任は頭がとるものでしょ

秘書や会計責任者だけではなくて

知らぬ存ぜぬでこれからも政治活動ですか

きっとまた同じ事が忘れた頃に繰り返されます

この一連の不祥事には腸煮えくり返ってますので

責任の取り方

良く考えましょう

腹をくくりましょう

それこそが頭の頭である本質です

民間では全て不祥事はそうしているではないですか

目を覚ましなさい!!

以上!!!!!

さあ、今日も火の玉営業スタートです!!

語学を学ぶ事

英語はスピードラーニングでリスニング中心に

学びました

学生時代から英語は得意で高評価頂いてました

大学時代はドイツ語を学んで

英語との違いが明確に分かりました

そして最近イタリア語を学び始めました

ほとんどがローマ字の通りの読みなので

発音し易く学び甲斐があります

語学を学ぶという事はその国の歴史も学ぶ事につながります

ただ単に話す・聞くといった単純な事ではありません

そして何より右脳と同時に左脳も鍛えられますよ

アクセントやイントネーションの違いに驚き

まるで音楽のようにソナタのように感じます

サッカーの長友で有名になったブラボー!!

は日本人はブにアクセントですが・・・

本当はブラーボのラがアクセントなのです

イタリア語は最後から二番目の母音に基本はアクセントを置くので

イタリアーノ、ブルガーリ、アルマーニなどなど

ピッツァは最初のピッがアクセント

独特ですね

仕事に関わる事だけではなく頭も体同様鍛え上げる

火の玉ですw

さあ、今日も火の玉営業スタートです!!

 

【超要約】イタリアの歴史 ~3分で分かる~ (youtube.com)

集中力

何事もスイッチが入ると一つの事にのめり込みます

そしてその時の集中力は誰にも負けません

アドレナリンが沸々と湧き上がって来て

勝手に脳と体が動き回ります

特に困難な事や勝負を競う事になると

それは・・・、もう・・・、

体力的には目一杯体力を消耗する位に動いて

いよいよ限界に達する時に

この集中力のアドレナリンが湧いて来て

いわゆるゾーンに入るように限界を超えて

体力が復活して軽やかになるのです

脳の方は考え抜いて考え抜いて

もう何も浮かばないのかと思ってから・・・

ふとした瞬間にアイディアが湧き上がるのです

サラリーマン時代には一日10~20件客先を

訪問するひたすら火の玉営業でした

もう今日は充分に回ったから帰社しようかと

思った瞬間に集中力というアドレナリンが・・・、

思ったらあと1件だろう!!

そしてそれを実践すると不思議な事に

その後注文になるといった奇跡もあるのです

もう体力の限界と思ったら

もう一度集中!!

脳みそが引きちぎれる位に考えても

もう一度集中!!

その後の景色が変わるのです

集中力

これを養う事はそういった毎日の積み重ねの結晶です

さあ今日も集中力あげて火の玉営業スタートです!!