持ってるね

荻原さん、持ってるねと良く言われます

それはタイミングと運です

久しぶりに何気なく訪問したお客様が顔を見るなり

凄いタイミングですよ!!

鳥肌立っちゃいました!!

何の事だろうと思って話を聞くと・・・、

なるほど~

ある時は今、荻原さんに電話しようと携帯を持って

驚きの表情のお客様

さらにはメーカーと同行の車内であるお客様の

話題をしている最中にその社長からの電話

メーカーさんびっくりしてましたw

引き寄せの力があるのか何なのか

こんな事しょっちゅうなので、嫌いな人の話題は

しない事にしてますww

ですから火の玉営業中にお客様の顔が浮かんだり

ふと、あのお客様は元気なのかなと

思い立ったが吉日、訪問するようにしています

すると何と機械の検討をしていてその後

注文なんて事があるんですよ

運は引き寄せるものなんだとつくづく実感する火の玉でした

さあ、今日も引き寄せ火の玉営業スタートです!!

 

【左足ブレーキ】JRC Rd.1 新城ラリー 2022 SS6 ペダルカムあり (youtube.com)

不適切にもほどがある

ほとんど地上波は見ないのですが

このドラマはつぼにはまりますね

同時代に生きた火の玉にとっては懐かしさと

思い出が走馬灯のように駆け巡りますw

新入社員時代はほぼ人扱いじゃなかったな~

席に座る事も許されず、ただひたすら先輩社員の

コピーだファックスだの雑用係

これがまたフロアが違うって考えられないレイアウトで

もちろんエレベーターのない5Fのビルの階段を

昇ったり下りたりと(運動にはなりました)

これが最後の営業社員が帰るまで夜遅くまで続きました

ですから帰宅は22時~23時

社員寮に同僚と同室というこれまた扱いで

風呂は22時で終了の規則なのでお湯を落とされ

1週間近く入浴出来ませんでした

そこで寮長にせめて風呂は帰ってくるまで待って欲しい

もしくは少し早めに帰社させて欲しいとお願いしたら

翌日、先輩社員方々から

今年の新入社員は生意気だ!!だって

考えられない時代でした

人扱いじゃないですからww

スーツやズボンの収納するケースを購入出来たのは

何と1ヶ月後でした(休みもなく雑用係)

いわゆる理不尽ってやつですよ

参った、参った

若かった事もあって寝坊する事もあって(今では考えられない)

よりによって展示会の時に遅刻したら

おもいきりぶん殴られましたからね・・・・w

凄い時代でしょ

そんな時代を経験しているので

そんな簡単に今の時代に完璧に慣れませんよ

貧乏くじ世代かもしてませんね

もっともさらに先輩世代はひどかったかも

まあ時代に合わせて生きていかなければならないから

そこは順応しますがね

でも根っこはやはりその時代の匂いが染みついてますから

世代間ギャップを感じながら火の玉は真っ直ぐに生きて行きますよww

さあ、今日も火の玉営業スタートです!!

 

呆れた政治家たち

国会中継見ました?

呆れ果ててもう何も期待出来ないですね

自民党

裏金疑惑に対する質問にまともな回答が一つも

出来ない総理(質疑に対する回答が全く曖昧)

自浄作用のない人達であんなアンケートで何が真実か

解明されるわけなく、幕引きをしたい一心が見え見え

あんなアンケート高校生レベルだよ

しかも政策活動費に利用したので明細は出せない?

領収書はなくなった、破棄した、あげくはもらってない

何でもありが政治家さん達ですね

ちゃんと保管してろよ!!(もちろん逃げ口上だろうけど)

元幹事長の政策活動費50億の使途を明示してくれとの質疑に

妥当と思われる政策に活用して問題ないと思われるので

その必要はないだって・・・

まともかよ!!

疑惑の議員や元幹事長を政治倫理審査委員会に召集して

問いただしたいとの要請にも

その要求には応じられないだって

結局何もしないと同じで野党も国民も馬鹿にされたも同然

終わったね、自民党

きっと長年、与党で政治を牛耳ってきて

傲慢さと怠慢さが蔓延しているんでしょう

そして結局は政権交代は間違ってもないという

考えがきっとあるのでしょう

野党もだらしないのですが・・・、

しかし、政治の主権は国民という原点に立ちましょう

今の政治は身内が一番、国民がないがしろにされています

向いている方向が全く逆です

ここは一度思い切って自民党に下野してもらいましょう

そうしないと絶対にこの流れは変わらないと思います

きついお灸をすえないとこのままが続きますよ

議員削減や活動費の削減など

政治家に求めても一切まともな反応がないではないですか

自分達に不利な事には目をつぶって

国民の血税をじゃぶじゃぶ使い放題

目を覚ましましょう!!

何度も言いますが主権は国民です

次の選挙から自分は考えに考えて

1票を投じます!!

自民党はないな!!

なお、この考えは自分の考えであって

賛同も一切の指摘や意見も不要です

さあ、気持ち切り替えて

今日も火の玉営業スタートです!!

 

追記:盛山文科相の統一教会との接点の問題も浮上

教会問題を統括するよりによって担当大臣がなんて

まさに適材適所の総理大臣だな

お笑いのレベルだね

そして相変わらず、記憶にない、知らない、答弁

総理は今後新たな情報があったらその都度報告する

の一点張り

今後じゃなくて過去の事でしょ

それこそ今でしょ!!報告はw

あ~~~あ

直近の波

紹介の新規お客様と弊社のお客様の

新たなつながりがここのところ多く

ネットワークの構築でさらなる広がり

加工の仕事ではつなぐのが弊社の仕事なので

ブローカーのように伝票には極力介在しません

そこでいくらかのマージンを頂く位ならその分

お客様の利益になればと思ってます

そして新品の機械の注文ラッシュが一波終えたと

思ったら今度は中古の機械の大波が到来!!

同時進行で数件のお客様で機械見学や下取りも兼ねた

入替作業で超多忙を極めております

有難い事であっという間に時間が過ぎて行きますが

決して追われないように、追いかける勢いそのままで

全ての仕事をきっちりとやり抜きます!!

さあ、今日も火の玉営業スタートです!!

 

 

3ペダルで左足ブレーキは足元がややこしい – YouTube

積雪です

昨日から降雪激しく

何とか積雪前にぎりぎり帰社出来たので

影響はなく無事でしたが・・・、

今日は大型の機械の納入ですが

この状況

 

 

 

 

無理は出来ないので様子見します

昨日メーカーに確認したら納入作業は強行すると・・・、

高速もずっと通行止めで本当に出来るのだろうか

最悪、弊社は明日の訪問になるかもしれません

用意周到の火の玉は昨日状況を見通して

(立ち会えないかもしれないから)

お祝いの御神酒を持参して参りました

お客様にもその旨をお伝えして了承頂いております

皆様もこんな状況で決して無理して車など出さないように

テレビなどで散々立ち往生や事故の映像を見てますよね

雪は腕に自信があるレベルではない程危険ですよ

4駆でも走行は有利ですが、止まる事に関しては

その他の車と一緒で危険です

その車の重量が重ければ重いほど危険が増しますから

それでは、こんな日は早朝ランに昼ランに筋トレと

さらに自分を鍛えますかww

 

BEST SOUNDING CAR IN THE WORLD?! Aventador SVJ F1 Exhaust on AUTOBAHN (youtube.com)

驚きのお客様紹介

あるメーカーさんから、修理登録商社がないので、

つばさ機械さんに面倒をみて頂きたいとリクエストがあって

同行してその客先に訪問してみると・・・

火の玉の元会社の旋盤が故障

といっても自分が入社した時点では生産とっくに終えた

年代物の機械で

メーカーには修理出来る人はいるはずもなく

70台後半の元サービスの方が来週早々に訪問予定らしく

(もっとももっと早く言って頂ければ弊社の関連会社で対応可)

その修理伝票を弊社経由でというわけで

社長の昔話に華が咲き

まてよ社長は相当高齢の様子ですが

一体何歳なのか気になって・・・

おいくつですか?と聞いてみると

何と昭和9年生まれの90歳!!!!!

なおも現役で部品加工工場の現場を切り盛りしていたのです

元会社のフライスも入っていて

まるでタイムスリップしたようなレトロな工場でした

まだまだ現役で頑張りたいから修理をお願いしましたと

加工待ちの材料が山積されていました

これを来週中に納品しなければならないと

そのモチベーションに感嘆した次第です

こちらの社長に比べたら火の玉もまだまだひっよっこと

考えを新たに、さらなる精進を心に誓いましたw

さあ、今週も火の玉営業スタートです!!!!

 

1月営業活動報告

総訪問件数は223件でした

年明け早々引合ラッシュで超多忙を極めました

昨日は何と事務仕事(見積等)で5時間も

事務所に缶詰になるなど設立以来初めての事でした

(集中しての5時間なので終わった時、頭がぼーっとするほどでした)

普通の人なら丸1日かかる量だったでしょうw

引合案件の内容もただ機械を見積りして注文という

簡単なものでなく

それに伴う下取り機械の査定、搬入前の工場内移動

さらにはエアー配管、電気工事などの見積が必要で

弊社で全て賄えるので一括見積なのです

同時に下取り機械を弊社のお客様や同業社に情報提供して

引取先の決定や移設の確認など

さらには量産加工の引合はタクトタイムの算出や

仕様の検討及び見積作成など

1件の引合でそのボリュームなので

年明けだけで10数台の引合(密度も濃い)なので

超多忙なのです

さらには受注も同じく高水準で2024年の予算(ノルマ)は

年明け早々達成しました

宣言通り、まだ始まっていない19期(2024/5~2025/4)の

予算も早期に達成出来るように邁進します

世の中も今年は昨年に比べて明るい材料が多いようです

まあ、いつも火の玉はそこはあまり気にしてませんが・・・

なるようになりますから

不安を煽っても結果は一緒

ならばとにかく前向きに取り組む事です

いよいよ2月の火の玉営業スタートです!!

 

今週も火の玉営業全開!!

週の初めから急遽、機械の検討したお客様から

電光石火のご発注を頂いて

メーカーさんも奇跡の超短納期での対応で

1ヶ月で納入予定となりました

そしてお次は中古の機械も別のお客様でご発注

中古といっても金額は大きく有難い事です

そんな事言ってる間に新規工場移転計画が具体化した

お客様の移設の下見及び打ち合わせに

オーバーホールの見積提出期限に近づき

その打合せも早急に実施予定

さらにはラインものの具体的な新規立ち上がりの打ち合わせに

今週末から2週連続で3台の大型機械の納入が待ち受けています

さらには新規引合に伴う打合せも待ち受けて・・・、

目まぐるしいスケジュールですが

気合入れてきっちりとこなして行きます!!

まだまだ突き進みますよ~~!!!

緩めませんよ~~~!!

さあ、今日も火の玉営業スタートです!!

 

 

今、火の玉がある原点

それは間違いなく小・中学の野球で鍛えられた

超スパルタ式しごきにあります

今の時代には全てアウトの内容ですが・・・

まず休みは元旦の1日だけ

後は朝練習・夕方練習、休日は1日中

うさぎ跳びは当たり前(考えられないですね)

もちろん練習中は水分補給なんてご法度

塩をふきながら炎天下の下で走ってました

特に中学に入ってからは先輩のしごきが強烈で・・・

悪い先輩が数人いるんですよw

少しでも態度が悪いとか、ミスしたりと・・・

ある時は悪い先輩の気分次第で・・・・

ダービーと称するいじめに近いしごきが始まります

簡単に説明しますと

二人一組になって片方は高い鉄棒にぶら下がり

もう片方が400mトラックを走って

走り切ったら今度は交代

部員80名位(下級生だけで)いましたから

40組で400mの3番までで

しかも相方の鉄棒の人間がゴールするまで

ぶらさがっている事が条件で

抜ける事が出来るしごきです

それが最後の3組になるまで続きます

鉄棒にぶら下がっている時は早く来い!!って

走っている時はなるべくゆっくり走りたい・・・、

まるで走れメロスの心理状態ですw

そうすると頭のいい後輩は相手を選び出しますが

それも先輩の指名で決定されるので無駄です

さらには最初の内はゆっくり走って体力温存して

残り少ない人数になった時にスパートして

3着までに入るといった頭脳戦も

簡単に先輩に見破られます

もう本当、ダービーって言葉聞いただけで

絶望的な気持ちになりました

意識がもうろうとして走って

手が千切れそうになる位にぶら下がって

精神的に鍛えられない訳がありません

同時に先輩に対する憎悪も増幅しましたw

そんなしごきにスパルタ練習ですから

強いチームになるはずです

小・中学共に岐阜県大会で優勝しました

しかし、今振り返るとそんな事全てが

自分を火の玉にしてくれた要因の一つであると

確信する次第です

ちなみに中学の最上級生になった時に

同級生と相談してダービーを廃止しました

下級生はどれだけほっとした事でしょう

キャッチボールとトスバッティングを練習の最初にしますが

それは上級生が下級生を指名してパートナーとなりますが

自分が下級生の時は一番優しくしかも野球の上手な先輩に

指名されて感動した事を覚えてます

悪い先輩に指名された同級生は可哀そうなものでした

トスバッティングのはずなのに思い切り打って

近距離なのでよく打球が命中して痛がってました

自分は頭とかに命中したら嫌なのでパートナーの先輩に

わざと離れたところでお願いしたら

ずっとその位置をキープしてくれました

そして、部の活動を終えた時に愛用のバットを譲ってくれました

ですから自分が上級生になった時にパートナー指名を

誰にしようかと迷ってたら

何と一番人気で皆からの熱い視線が怖くww

指名した後輩は泣いて喜んでましたよ

もちろんそのバットは退部の時に後輩に譲りました

その時も泣いてましたwww

今となっては良い思い出ですが

壮絶な経験が今の火の玉を作ってくれたと思います

今ではなくそんな時代を経験出来て心から良かったと思います

日本はどこへ向かっているのでしょうかね

厳しい国際社会に立ち向かっていけるかどうか

心配な我が国の現状です

まあそんな事心配しても全くしょうがないので

火の玉は我が道を突き進みますよ

さあ、今日も火の玉営業スタートです!!