ソムリエな週末

英国王室御用達のシャンパンはローラン・ペリエ
フレッシュ&エレガントな味わい
赤ワインはボルドーメドックの
シャトー・ソシアンド・マレ2007
カベルネソーヴィニヨン、メルロー、カベルネフラン
色合いは濃い赤紫色
アロマはプラムやブルーベリー、湿った土やオーク
味わいはふくよかで芳醇かつ繊細で堂々たる力強さが表現
されています
牛肉のソテーやラタトゥイユにベストマッチでしょう
ブランデーはシャバリエ・アポロン ナポレオンを
チョイスしました

ウイスキープロフェッショナルな日

 

カナディアンウイスキーの

カナディアンクラブクラッシック12年(通称C.C)

ブレンドグレーンウイスキー

チャー(内側を直火で焦がした)したバーボン樽で

12年熟成した銘柄です

フラッグシップボトル「カナディアンクラブ」より

複雑で個性的な味わいです

柔らかく丸みのあるバニラの香り

オーク材とハチミツ、バニラのバランスの取れた

味わいが特徴です

ロックがおすすめです

 

 

継続するためには

良く明日からダイエットしようとか

ランニングしてみようとか

読書をしてみようとか

有名人などの影響を受けて

あの人みたいにやってみようとか

まず続いた試がない事が多いですね

してみようや、なりたいでは

決して継続は出来ません

よく言われます

どうしてそんなにストイックなんですか?

自分ではストイックとは感じてませんけど

仕事が超多忙なのに

早朝3時起床で朝ラン1時間(夕ラン20分)休日は2時間ラン

筋トレ1000回(毎日)

読書は1週間に4~5冊読破

ブログは毎日更新

なぜかって言われてもね~

それは習慣にしているからですよ

いやいやでは決して出来ません

使命感でもです

毎日歯磨きをするように

習慣なんですよ

そうするとしないと気持ち悪いでしょ

習慣にすると何てことありませんから

無理してるなんて全くもってありません

意思が強いからですねと言われてもね

それは少しはそうかもしれませんが

自分で決めた事はやる

やり続けるですよ

それが習慣となって継続していくのです

その上書きでそれぞれの負荷を増していくのですが

それは大した負荷にならないのです

だからもひとつ何か加えようとすら思うのです

資格もそう

ソムリエインストラクター

ワインコンセルジュ

ウイスキープロフェッショナル

超短期間でそれぞれ取得しました

次はとの構想ももちろんあります

時間なんていくらでもひねりだせますから

隙間時間は誰にでもありますから

睡眠時間などを削るなんてばかな事はしません

一日一生

毎日を懸命に生きるですよ

さあ、今日も火の玉営業スタートです!!

 

さらに読破

昨日の「本を読む人はうまくいく」はたった1日で読破w

現在はこちら

自動車界の最後のカリスマ

スズキ自動車元社長 鈴木修氏の評伝

創始者以降は娘婿が社長を務めて

修氏も娘婿だったのですね

早くも1/3を読破ですが

まさに自負する浜松の中小企業のおやじのふるまい

人間力と独特の感性で会社と取引先と

そしてお客様を引き付ける魅力のある方だったんですね

そして火の玉もスズキのコアなユーザー

そうです長年乗り継いだ

その名も世界に轟く悪路走破性世界一のジムニー!!

乗りましたよ

楽しみましたよ

ジムニーの性能最大限引き出しましたw

エンジンの載せ替え(仲間のですが)

ボディーの載せ替え

フレーム交換

ドライブシャフト折れの修理(レース中に折れても即交換で復帰)

慣れたものですよ

ホーシング交換(リングギヤ破壊してw)

ミッション交換

パーツリスト片手に部品手配して

セルフで仲間たちと作業したものです

自分のジムニーはエンジンのみが最初の姿

あとは全て交換したかな

レースで優勝した帰りにブレーキが効かなくなって

(ブレーキホースから油漏れてました)

サイドブレーキ思い切り引きながら

廃墟のラブホテルの駐車場にハンドル切って

最後は壁に激突で何とか難を逃れました

そして後続車の仲間にロープでつないで

ブレーキ替りになってもらって何とか帰った事もあります

楽しんだな~

攻めたな~

スズキ自動車最高!!

そして次なる読破予定本も控えてます

 

 

さあ、今日も火の玉営業スタートです!!

 

 

 

 

読破中

 

これからの時代

「言葉」と「知識」の量が

人生を大きく左右する

世界は「情報でできている」

からだ

だから読書するしかない

ネットによってあふれ出る情報

しかし、それは常に受動的である

読書は読む分野などを能動的に選択して

自分で吸収しに行くものである

すなわち読むという行動が始まりとなって

頭の中で様々な世界や事柄を実体験のように

経験出来るという貴重な時間を得る事ができ

時間や費用もコスパ最高である

週に2~3冊は読破を継続して

身体も鍛え

脳も鍛える毎日

さあ、今日も火の玉営業スタートです!!

 

 

ウイスキープロフェッショナルな日

埼玉は秩父蒸留所のイチローズモルトクラシカルエディション
2007年からウイスキーの生産や熟成を手掛けている
ベンチャーウイスキーの創業者 肥土伊知郎(あくといちろう)
何と弊社(つばさ機械の創業と同じです)
今や国内を代表する人気銘柄です
2021年に誕生したシリーズのクラシカルエディション
今までの定番ボトルの上位に位置づけられていて
モルト原酒の比率が高いブレンデッドウイスキーです
麦芽の味わいとフルーティーな甘みが印象的で
深いフィニッシュと複雑な余韻を堪能できました
和食にマッチングがベストでしょう
昨日はクロージング成功!!
そして、今日は機械の移設と納入が重なって
猛暑の中ですが駆け回ります!!
さあ、今日も火の玉営業スタートです!!

今週もスタートです

8月の本格的なスタートです

今週も2台の機械の納入に

工場拡張に伴う3日間の機械移動及び設置作業で

弊社協力会社の運送屋さん大忙しです

愛知県・横浜で引取して県内の2件のお客様へと運搬

そして今日は埼玉までマシニングの見学にお客様が訪問され

問題なければ発注の運びとなります

新規立上げ起業のお客様のいよいよスタートとなります

8月もフル稼働間違いなく

きっちりとやりこなして結果を出し続けて行きますよ

さあ、今週も火の玉営業スタートです!!

 

 

ソムリエな週末

シャンパンはラリエ
色合いはエメラルドかかった淡いゴールド
アロマはアカシアやレモンなどのシトラス
味わいはドサージュが入った珍しいシャンパンなので
凝縮感とエレガンス、芳醇さが強調された
バランスのよい素晴らしいものでした
赤ワインはチリの3大ワインのアルマヴィーヴァのセカンド
品種はカベルネソーヴィニヨン、カルメネール、カベルネ・フラン
メルロをブレンド
ファーストラベルのアルマヴィーヴァに比べて樹齢の若い樹の
ブドウを使用することでより親しみやすくなっています
色合いは濃い赤紫色
アロマはカシスやプラムにブルーベリー
味わいはアルマヴィーヴァらしい濃厚なタンニンに
芳醇な果実味で力強くしっかりとした酸味も楽しめました
ゴルゴンゾーラチーズや牛肉のフィレステーキにベストマッチでしょう

 

 

 

年に1度のメディカルチェック

毎年恒例のこの時期の人間ドック

今年で18年連続です

7時半の受付ですが5時半に到着予定で

毎年1番札をゲット

そうすると全ての検査に待ちなしの為に

10時頃には自宅に帰れます

メディカルチェック大事ですね